ずずず てげてげ資産形成日記

米国株投資インデックス投資家。普通のサラリーマンが資産形成するブログ

2020-01-01から1ヶ月間の記事一覧

【第8回ラーメンずずず会】ねこまにあさんをお迎えしました。ポイズンをご存じ?

今回のラーメン 一斉ツイッター(飯テロ) 高級フレンチレストラン セミリタイアしたいか ブログをだれのために書いているか アジェンダについて 景気後退したとき投資家界隈はどうなるだろうか 鬼滅の刃はどうなのか 積極的な情報収集は必要なのか ねこまに…

【資産運用EXPO2019】お金のセミナー「〝元手ゼロからはじめる〟 積立投資の負けない戦い方とは?」を聞いてきました

積み立て投資における具体例など特にございませんでした。ちょっと私の聞きたかった内容とは違いましたが前もって登壇者の話しそうなことを調べておくのは必要でしたね。。。 ざっくりした内容 1.分散 2.構造的なリスク回避 3.信頼できるパートナー コ…

楽天VTI「楽天・全米株式インデックス」の2019年12月運用レポートと保有評価額

楽天VTIである全米株式インデックスは今後どうなるのかな。FOYではあまりぱっとしませんでしたね。 レポート 設定来の暴騰率 投資銘柄数 現保有状況 最後に 関連記事 ずずずです。 毎月レポートである2019年12月分の楽天・全米株式インデックス・ファ…

【つみたてNISA】ずずず2020年版インデックス投資銘柄一覧を公開

2019年との変更点 積み立てしている金額 最後に 関連記事 ずずずです。 2020年のつみたてNISA枠を埋めるであろう銘柄は基本的に変わりはありませんが1つだけ解除した銘柄があります。 2019年との変更点 三菱UFJ国際 eMAXIS Slim …

【毎月レポート】eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)2019年12月版

レポートまとめ eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)推移 本家S&P500チャート 純資産総額 設定来 現保有状況 2020年1月16日時点での損益状況 2019年12月19日時点での損益状況 2019年11月15日時点での損益状況 2019年…

【SBIバンガードS&p500】2019/09/26運営開始で純資産額100億円達成におもうこと

eMAXIS Slim S&P500の100憶まで 楽天VTIの100憶まで VOOやS&p500のチャート 思うこと 最後に 関連記事 ずずずです 約3か月弱で純資産総額を100億円達成しました。 当社子会社SBIアセットマネジメントが運用する「SBI・バンガード・S&P5…

【株投資】だから投資は誰にもわからない。UBERへの投資は完全なる雰囲気だよね。

ずずずです IPOでめちゃ下がったUBERですが、こそこそ買ってまして現在30株になって放置してました。 IPO直後2019年5月に10株購入。 www.zuzuzuwork.com 2019年11月に20株購入 www.zuzuzuwork.com 現在の評価額 先月2019年12月くらい…

【投資家見習い】証券口座を開くだけで大きな一歩

仲間が増える嬉しさ 本を勧めて読んでもらっています 次に貸す本はこれ。 投資を人に勧める勧めない 関連記事 ずずずです。 株投資家見習いが一人増えました。 仲の良い同僚が株投資に興味あったのでSBI証券をすすめて、本日口座開設が完了しました。私の所…

【取材】ねこまにあさんにインタビューを受けさせていただきました

受けたときの気持ち 書いていただいたポイント ネットの世界は冷たいけど温かい 最後に 関連記事 ずずずです。 ねこまにあさんのインタビュー4猫目になりましたにゃーー。 necomania.com 過去のインタビュー記事はこちら necomania.com necomania.com necoma…

【ラーメンずずず会】レギュラーメンバー紹介と活動内容について

基本的な流れ 開催した回数 1回目:2018年7月 2回目:2018年9月 3回目:2018年12月 4回目:2019年3月 5回目:2019年3月 6回目:2019年6月 7回目:2019年10月 番外編 レギュラーメンバーのご紹介 青井ノボルさん…

【バンガードのETF経費率低減】海外ETFの経費低減が発表されました。VTも0.09%から0.08%へ!

56のETF経費率と過去からの低減 バンガード社の手数料低減は素晴らしい 最後に 関連記事 ずずずです。 12月20日で経費低減済み。 56銘柄の経費低減が発表されました。 先日も更新してましたが、日本HPにも記載ありましたので更新しました。 www.vangua…

【日本円で米国へ投資】インデックス投資はS&P500ベンチマーク商品へ。純資産総額推移は順調に増加

米国へ投資できるインデックス投資 純資産総額とは 3つの純資産総額推移 詳細な数字は下記 これからも地道に積み上げ 最後に 関連記事 日本円で米国へ投資する。 海外株投資家は日本株投資家に比べて、まだまだ少ない2020年です。 2018年は特定口座…

【2019年振り返り】2020年いらっしゃいませ。本年もよろしくお願いします。1年良い年でありますようね

2019年の思い出 取材を受けた ラーメンずずず会1周年 インデックス投資ナイトへ2回目の参加 米国株評価額200万円突破 ブログPVはズタボロ 2020年 明けましておめでとうございます。ずずずです。 2020年(令和2年)となりました。今年もず…