ずずず てげてげ資産形成日記

米国株投資インデックス投資家。普通のサラリーマンが資産形成するブログ

iDeCo(イデコ)を始めたい方へ!老後資金を作る第一歩を踏み出そう。

ずずずです。

 

iDeCo(イデコ)は思い立っても運用開始するまでに約2か月前後かかります。早めに行動しましょう。

f:id:zuzuzuwork:20180519003903j:plain

 

2017年1月から、ほぼ全員が加入できる仕組みとなったiDeCo(イデコ)。

 

言葉は聞いた事あるが何のことかわからず、周りに聞ける人も居ないため諦めてしまう人は多いのではないでしょうか。諦めてしまうのは非常に勿体無い為、デメリットを考えても始めたい方はくじけずに運営開始までいってしまいましょう!!

 

職業別による区分確認

第1号被保険者、第2号被保険者、第3号被保険者と分かれますので確認しましょう。

f:id:zuzuzuwork:20180427090817p:plain

楽天HPより引用

 

本ページを見られている方は、多くの方がサラリーマンだと思いますので第2被保険者になルカと思います。

 

 

iDeCo(イデコ)とは

 

 

イデコについてのメリットは別記事で纏めております。

www.zuzuzuwork.com

 

また、公式HPは下記リンクとなります。

www.ideco-koushiki.jp

 

iDeCoのメリット

 

・積み立てる際の税金がかからない(所得税と住民税が軽減される)

・運用における税金がかからない

・受け取りにおける税金がかからない

 

iDeCoのデメリット

 

60歳までお金が引き出せない

・元本割れの可能性がある

金融商品の選択肢が限られている

・転職や退職時の手間が増える

 

デメリットは下記記事で纏めております。

www.zuzuzuwork.com

 

iDeCo(イデコ)を実施していない理由として多いのが、デメリットの赤文字とした60歳まで引き出せない(自由に使えるお金がなくなる)が大きなデメリットとなっております。

 

iDeCoを始めるまでの流れ

 

運用開始するまでの流れは下記となります。

 

・各証券会社の情報を集める

・証券会社を決めて、口座開設する

・証券会社にiDeCoの申請を行ない、書類を受け取る

・申請に必要な書類を準備する

iDeCo書類を所属している会社へ申請し押印を頂く

・証券会社へ返送する

・証券会社より口座開設完了連絡を受ける

・金額を設定する

金融商品を選択する

iDeCoでの運用開始

 

それでは、具体的に見てまいります。

 

各証券会社の情報を集める

 

・インターネットで資料を手に入れる

・電話して資料を手に入れる

・銀行や証券会社の窓口へ行き資料を手に入れる

 

などとにかく資料を請求しましょう。

 

「イデコ おすすめ 証券会社」 で調べると大体SBI証券楽天証券マネックス証券が良いと出てきますが、調べて良さそうだと思ったら資料を請求してみましょう。

 

資料請求は無料ですから!

 

証券会社を決めて、口座開設する

 

資料を請求して、ネットでの評価を見てよさそうだと思った証券会社で口座開設をしてみましょう。

 

iDeCoを運用する証券会社は1つですが、証券口座はどの会社でも口座開設出来ます。

 

私はSBI証券楽天証券マネックス証券と3社の口座を持っております。メインはSBI証券楽天証券です。

 

その際に準備するものは

 

マイナンバーに関する資料

・身分証明書(免許証やパスポート、住民票、印鑑登録証明書など)

・ 印鑑

 

ですね。

 

詳細な資料は送付されてくる申込み書に書かれておりますので、よく確認しましょう。

 

参考までに楽天証券での本人確認書類情報となります。

faq.rakuten-sec.co.jp

 

証券会社にiDeCoの申請を行ない、書類を受け取る

 

口座開設したら、証券会社にログインし、iDeCo(イデコ)項目から申請申込みを行いましょう。またもや書類申請到着待ちになります。

 

・ 個人型年金加入申出書

・第2号加入者 事業主の証明書

 

が送付されてきます。

 

申請に必要な書類を準備する

 

・ 個人型年金加入申出書

・第2号加入者 事業主の証明書

・身分証明書(免許証やパスポート、住民票、印鑑登録証明書など)

基礎年金番号

 

が 必要ですので、準備しておきましょう。

 

 

iDeCo書類を所属している会社へ申請し押印を頂く

 

・第2号加入者 事業主の証明書

 

を会社へ申請して押印を頂きましょう。

 

これが億劫で断念する人が多いかもしれませんが制度を利用するため、勇気を出して提出しましょう。

 

証券会社へ返送する

 

資料を準備出来たら、返送しましょう。

 

不備や修正などがあり返送されるとそれだけで2週間や3週間経過してしまい非常に時間がかかりますので素早く動きましょう。

 

証券会社より口座開設完了連絡を受ける

 

証券会社よりiDeCo口座開設完了の連絡が来たら、完了です。

 

ログイン出来るか試してみましょう!

 

金額を設定する

 

各個人により金額が異なりますので無理のない金額を設定しましょう。

 

最低金額5,000円以上となり、最大金額は条件により異なります。

職業 種別 金額
自営業者・学生など 第1被保険者 月額5,000~68,000円
会社員(企業年金なし) 第2被保険者 月額5,000~23,000円
会社員(企業型iDeCo加入) 第2被保険者 月額5,000~20,000円
会社員(確定給付企業年金のみに加入) 第2被保険者 月額5,000~12,000円
会社員(確定給付企業年金と企業型iDeCoの両方に加入) 第2被保険者第2被保険者 月額5,000~12,000円
公務員 第2被保険者 月額5,000~12,000円
専業主婦・主夫 第3被保険者 月額5,000~23,000円

 

金融商品を選択する

 

口座開設した証券会社から取り扱っている投資信託商品や債券、定期預金などを選択します。

 

イデコでの運用開始

 

これで完了ですね。お疲れ様でした!!

 

iDeCo(イデコ)開設しデビュー後

 

最初に決めた金融商品を淡々と積み立てる仕組みですので特に対応することはございません。

 

もし、もっと金融知識をつけたいと思ったら勉強はしてみてもいいでしょう。

 

投資のお勉強本

 

おすすめ本:水瀬ケンイチ氏の「お金は寝かせて増やしなさい」

www.zuzuzuwork.com

 

おすすめ本:バフェット太郎氏の「バカでも稼げる「米国株」高配当投資」

www.zuzuzuwork.com

 

 

最後に

 

口座開設するまでに2か月前後の時間がかかると言うことを考え、運用開始することを決めたら焦らずしっかりと書類を準備し対応してまいりましょう。

 

iDeCoは60歳までお金が引き出せないという大きなデメリットがあり悩ましい部分でもあります、考え方によっては強制で貯蓄を行う仕組みと考え、今まで貯金が継続出来なかった人向けだと考えることも出来ます。

 

何があっても引き出せないので、諦めがつきますからね。メリットでもありデメリットでもあります。

 

いきなり2万円前後の金額を手取りから減ると厳しいので最低金額5,000円などから始めるのがいいかと思います。

 

さらに資産運用で株投資に興味がでたら、しっかりと勉強し他の投資方法に手を広げていくことも有りだと思います。

 

関連記事

ソラマメさんのiDeCo(イデコ)記事まとめリンク先です。非常に参考になります。

www.g-someday.com

 

 

SBI証券での銘柄選定おススメを考えた記事です

www.zuzuzuwork.com

 

楽天証券での銘柄選定おススメを考えた記事です

www.zuzuzuwork.com

 

マネックス証券での銘柄選定おススメを考えた記事です

www.zuzuzuwork.com